経済安全保障
経済安全保障推進法/国家安全保障戦略関連
経済安全保障法/国家安全保障戦略関連

【国家安全保障戦略】

  1. 内閣官房 国家安全保障戦略サイト
    ※ 三文書、防衛装備移転三原則 等) 

【経済安全保障法資料/概要解説】

  1. 経済安全保障に関する産業・技術基盤強化のための有識者会議(METIサイト)
    経済安全保障に係る産業・技術基盤強化 アクションプラン改訂版(令和6年5月時点版)>
    経済安全保障に関する産業・技術基盤強化アクションプラン再改訂に向けた検討状況と今後の方向性(令和6年10月1日)
    (参考)経済安全保障上の課題への対応(民間ベストプラクティス集)―第1.2版―
  2. 内閣府 経済安全保障法サイト
    ※ 法律条文、各種基本指針
  3. 内閣官房 経済安全保障法制に関する有識者会議(令和4年度~)サイト)/ 同(令和3年度)サイト
    経済安全保障上の重要技術に関する技術流出防止策について(24.6.4)
    〜国が⽀援を⾏う研究開発プログラムにおける対応~
    提言概要  提言
  4. 我が国の経済安全保障政策における技術振興と技術管理のジレンマ(CJ24年9月号)
    国際文化会館地経学研究所 主任研究員  小木 洋人
  5. 経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律(経済安全保障推進法)の概要と企業実務への影響  (CJ22年5月号) 森・濱田松本法律事務所 弁護士  大川 信太郎

【サプライチェーンの安定供給確保/特定重要物資関係】

  1. 特定重要物資の安定的な供給の確保に関する基本指針(令和4年9月30日閣議決定)
  2. 特定重要物資一覧(12分野)
  3. 特定重要物資の安定的な供給の確保(経産省関係)
    永久磁石
    工作機械及び産業用ロボット
    航空機の部品
    半導体
    蓄電池
    クラウドプログラム
    先端電子部品
    重要鉱物
    可燃性天然ガス 

    船舶の部品の安定供給確保(国交省関係)

    抗菌性物質製剤の安定供給確保(厚労省関係)

    肥料の安定供給確保(農水省関係)

    ■サプライチェーン強靱化に関する検討会合
    【令和3年】
    第1回検討会合資料(令和3年12月8日)
    第2回検討会合資料(令和4年1月12日)
    第3回検討会合議事要旨(令和4年1月26日)※資料は非公表 
    【令和4年・令和5年】
    第1回検討会合資料(令和4年10月18日)
    第2回検討会合資料(令和5年10月16日)


【国有施設民間操業(GOCO)スキーム】

  1. 第11回経済安全保障法制に関する有識者会議(令和6年12月24日)資料3-1
    同会議資料3-2


【セキュリティクリアランス】

  1. セキュリティクリアランス法案が今国会で成立へ―非公開特許制度も5月1日から施行(CJ24年5月号) 
    CISTEC事務局
  2. 重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律の公布について(24.5.17)
  3. ■重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律案(24.2.27)
    概要 法律案
  4. 「重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律施行令(案)」に関する意見募集について(24.11.28)
  5. 「重要経済安保情報の指定及びその解除、適性評価の実施並びに適合事業者の認定に関し、統一的な運用を図るための基準 (案)」に関する意見募集について(24.11.28)
  6. 内閣官房 経済安全保障分野におけるセキュリティ・クリアランス制度等に関する有識者会議サイト(23.2.23~)
    中間論点整理(令和5年6月6日)
    最終とりまとめ(令和6年1月19日)
    参考資料(令和6年1月17日) 
  7. 米国における科学者・技術者に対するセキュリティクリアランス―量子情報科学を中心に(上)(CJ21年3月号)
    米国における科学者・技術者に対するセキュリティクリアランス―量子情報科学を中心に(下)(CJ21年5月号)
    法政大学 人間環境学部 教授  永野 秀雄
  8. 米国におけるセキュリティクリアランス制度の大改革(CJ20年1月号)
    法政大学 人間環境学部 教授  永野 秀雄
  9. 米国のセキュリティ・クリアランス制度と日本における議論 : 研究者への適用をめぐって(22年3月刊 国立国会図書館報告書より)
    国立国会図書館 調査及び立法考査局 行政法務課 福田健志
  10. 技術流出防止策としてのセキュリティ・クリアランス(22年10月刊 参議院事務局『経済のプリズム』より)
    参議院常任委員会調査室・特別調査室 内閣委員会調査室 柿沼 重志
  11. セキュリティクリアランス~米国の制度紹介と我が国における制度導入に関する若干の考察(CJ22年11月号)
    「セキュリティクリアランスについて~米国を中心に」(22.9.11 第34回研究大会)
    アレシア国際法律事務所 弁護士  有本 真由
  12. 日米におけるセキュリティ・クリアランス制度と日本において議論されている新たなセキュリティ・クリアランスに類似する制度     
    (CJ22年9月号)
    森・濱田松本法律事務所 弁護士  大川 信太郎
  13. 民間企業がセキュリティクリアランスを行う上での課題に関する一考察(CJ21年7月号)
    特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会 法務・監査分科会  宇都田賢一
  14. <関連:米国の政府調達上のセキュリティ関係>
    米国の防衛調達における「供給者がもたらす脅威の低減(Vendor Threat Mitigation:VTM)」とは何か
    ―サプライヤー・パーフォーマンス・リスク・システム(SPRS)上のVTM制度の意味(CJ23年3月号)
     法政大学 永野 秀雄
    米国国防総省によるサイバーセキュリティ成熟度モデル認証(CMMC)の導入(CJ20年5月号)
     法政大学 人間環境学部 教授  永野 秀雄
    米国のセキュリティ基準「NIST SP800-171」が日本企業に与える大きなインパクト(CJ19年1月号)
     富士通株式会社 サイバーセキュリティ事業戦略本部 シニア・エバンジェリスト 太田大州

【能動的サイバー防御】

  1. ■サイバー安全保障分野での対応能力の向上に向けた提言 令和6年11月29日
    概要  提言
  2. 内閣官房 サイバー安全保障分野での対応能力の向上に向けた有識者会議サイト(24.6.7~)

【非公開特許】

  1. 秘密特許制度の実証分析からの知見(CJ22年9月号)
    秘密特許制度の実証分析からの知見(22.9.11 34回研究大会)
    一橋大学イノベーション研究センター 講師/東京財団政策研究所 主任研究員/東京大学未来ビジョン研究センター 客員研究員  吉岡(小林)徹
  2. 特許制度に基づく技術情報の公開による大量破壊兵器の拡散リスク(CJ14年11月号)
  3. 防衛・宇宙分野において懸念される意図せざる技術流出―特許情報の公開に伴う問題点(CJ17年5月号)
    国際原子力機関(IAEA) Senior Nuclear Engineer 八木 雅浩
  4. 原子力基本法と特許法 ─秘密特許制度との関連を考える─(CJ16年1月号)
    慶應義塾大学 法学部 非常勤講師 森本 正崇

【研究インテグリティ】

  1. ≪概説/参考訳≫米国ホワイトハウス科学技術政策局の公表した「特定の研究機関における研究セキュリティ・プログラムのガイドライン」(CJ24年9月号)
    CISTEC 国際輸出管理調査・協力部 上席主任研究員  則竹 幹子
  2. ≪概説/参考訳≫米国ホワイトハウス科学技術政策局の公表した「外国人人材採用プログラムに関する連邦政府の資金配分機関向けガイドライン」(CJ24年9月号)
    CISTEC 国際輸出管理調査・協力部 上席主任研究員  則竹 幹子
  3. 北海道大学での8年間にわたる安全保障輸出管理を振り返って(CJ24年7月号)
    北海道大学 工学研究院 客員教授  大林 明彦
  4. 大学における特定類型該当者に対する輸出管理の運用の在り方について ―大学の調査結果から透けて見える問題点を踏まえ―
    (CJ24年5月号) 
    群馬大学 研究産学連携推進機構 教授・産学連携知的財産部門 副部門長・
    高度人材育成部門 研究支援人材育成コンソーシアム室長・輸出管理統括責任者補佐・輸出管理アドバイザー
    伊藤 正実
  5. 米国の研究セキュリティ強化の動向:研究の開放性と安全性への取組み(CJ24年5月号) 
    国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター フェロー
    奥田 将洋/鈴木 和泉
  6. 研究インテグリティ・研究セキュリティ:対応の背景と諸外国の動向(CJ24年3月号) 
    国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター フェロー 奥田 将洋/鈴木 和泉/菊地 乃依瑠
  7. 研究セキュリティ&インテグリティ この議論の論点となる諸外国の各種レポートからの示唆、今後の方向と課題(CJ24年3月号) 
    東海大学 総合科学技術研究所 客員教授  中田 修二
  8. 「研究インテグリティ&セキュリティの現状の取組みと展望について」(CJ24年3月号) 
    名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 研究支援・人材育成G 研究インテグリティユニット
    輸出管理マネージャー  石川 綾子
  9. 大学・研究機関における研究インテグリティに関して新たに必要となる対応(CJ23年9月号)
    TMI総合法律事務所 弁護士  上野 一英/弁護士  張 壮壮/弁護士  山田 怜央
  10. 文部科学省「研究インテグリティ」サイト
  11. 研究活動の国際化・オープン化に伴う新たなリスクに対する研究インテグリティの確保に関する取組(CJ22年5月号)
    文部科学省 科学技術・学術政策局 参事官(国際戦略担当)  上田 光幸
  12. JASON報告書『基盤研究の安全保障』について(概要)―「利益相反」を「研究不正」と位置づけ(CJ20年7月号)
    CISTEC事務局
  13. 大学の国際化と安全保障貿易管理 (CJ23年1月号)       
    文部科学省 高等教育局 参事官(国際担当)  渡辺 栄二

その他の技術流出防止

【国際訴訟手続における技術情報の開示】

  1. ■ 国際訴訟手続における技術情報の開示~外為法等との関係の整理及び実務上の留意点~(CJ24年11月号)
    TMI総合法律事務所 弁護士  上野 一英

【基盤インフラのセキュリティ】

  1. 米中貿易戦争、物流ネットワークに戦線拡大(CJ24年11月号)
    日本経済新聞社 編集 ビジネス報道ユニット 調査・分析グループ  矢崎 日子
  2. 海底ケーブルの地政学と安全保障上のリスク(CJ23年9月号)          
    日経BP 日経ビジネス副編集長  堀越 功
  3. 重要インフラに対する標的型ランサムウエア攻撃と米国の対応―コロニアルパイプライン社事件後の展開 (CJ21年9月号)
    法政大学 人間環境学部 教授  永野 秀雄
  4. 社会インフラ向けのサイバー攻撃等の事例 (CJ19年5月号)
    テクニカルライター  井上 孝司
  5. 海底ケーブルの地政学(CJ20年3月号)
    慶應義塾大学 総合政策学部 学部長 兼 大学院政策・メディア研究科  教授 土屋 大洋

【技術情報管理認証制度(TICS)】

  1. 技術情報管理認証制度(METIサイト)
    概要

【経済スパイ活動規制】

  1. ドイツにおける経済スパイ活動に対する刑事規制──近時の事例を中心に(CJ23年3月号)
    帝京大学 法学部 助教 久保田 隆

【警察、公安調査庁における取組み】

  1. 経済安全保障の確保に向けた警察の取組と技術流出防止のための留意点等について(CJ24年1月号)
    警察庁 長官官房 参事官兼警備局付  岡本 慎一郎
  2. 警察庁装備局サイト
    ※テロ対策、技術流出防止、オウム真理教事件党等について
  3. 警察における経済安全保障に関する取組について(CJ23年1月号) 
    警察庁 警備局 外事情報部 外事課 経済安全保障室長  藤原 麻衣子
  4. 公安調査庁「経済安全保障」特集ページ

地政学上のリスク管理
  1. 米国反ボイコット法の基礎―現在の中東情勢を踏まえたイスラエル・イスラム圏ビジネスにおける留意点―(CJ24年9月号)
    森・濱田松本法律事務所 シニアアソシエイト  大川 信太郎
  2. 経済安全保障時代の官民関係を見る視角 外部性・ガバナンス・権力関係(CJ24年5月号) 
    丸紅株式会社 丸紅経済研究所 シニア・アナリスト  玉置 浩平
  3. 地政学リスクへの適切な対処の必要性と取締役の責任(CJ22年11月号) 
    PwC弁護士法人  岩崎 康幸/日比 慎/小林 裕輔/蓮輪 真紀子
  4. 激動の地政学リスク~最新動向と企業対応の在り方~(CJ22年9月号) 
    PwCジャパン合同会社 地政学リスクアドバイザリーチーム ピヴェット久美子・藤澤可南子・南大祐
  5. 差し迫る台湾有事 台湾・中国に進出する日本企業の属性分析からみる最新動向と、「いざという時」をめぐる経済安保への対応について (CJ22年11月号)     
    株式会社帝国データバンク 情報統括部 主任  飯島 大介
  6. 経済安全保障の事業リスク開示および経済安全保障プラクティス最新動向―大手・外資法律事務所における経済安全保障への特色ある取組み(CJ22年3月号)          
    弁護士  渡部 友一郎
  7. 有価証券報告書における経済安全保障関連リスクの投資家への開示 ―米中双方の輸出管理規制と「事業等リスク」における法定開示の注意喚起(CJ21年3月号)
    日本組織内弁護士協会 理事・ISO/TC262国内WG委員・弁護士  渡部 友一郎
  8. 米中関係緊迫化の時代における安全保障に関わるリーガルリスクマネジメントの強化 ―2020年5月発行のISO31022の基本的解説―
    (CJ20年11月号) 
    一般財団法人日本規格協会 ISO/TC262国内委員会/国内WG事務局  岡本 裕
    日本組織内弁護士協会理事 ISO/TC262国内WG 委員 弁護士  渡部 友一郎
  9. AIで読み解く経済安全保障リスク~自社特有のリスクにどう対峙すべきか~(CJ23年1月号)
    株式会社FRONTEO 代表取締役社長  守本 正宏

【経済安全保障への取組み―企業インタビュー】

  1. 三菱商事の制裁管理体制整備について(CJ24年3月号) 
    三菱商事株式会社 法務部 安全保障貿易管理室長  有賀 秀成
  2. 富士通株式会社 経済安全保障室に聞く!―歴史的転換点における企業経営と経済安全保障(CJ23年1月号)
  3. 三菱電機 経済安全保障統括室 を創設(CJ20年11月号)
    CISTEC事務局

サプライチェーン上の問題
  1.  サプライチェーン再編での脱炭素/脱中国依存の両立を目指すうえでの留意点(CJ24年11月号)
    日本総合研究所 主任研究員  野木森 稔
  2. ■ 鉱物資源を取り巻く中米欧の貿易・生産管理動向(CJ24年11月号)
    三菱UFJリサーチ & コンサルティング株式会社 経済・産業ユニット長・主席研究員  清水 孝太郎/
    産業創発部 副主任研究員  迫田 瞬/産業創発部 研究員  村中 潤/産業創発部 研究員  谷川 翠
  3. ■ 旧ソ連のアンチモンと経済安全保障(CJ24年11月号)
    一般社団法人ROTOBO ロシアNIS経済研究所 研究員  渡邊 光太郎
  4. 米中対立によるグローバルサプライチェーンへの影響と今後の課題(CJ24年7月号)
    公益財団法人国際通貨研究所 経済調査部 主任研究員  福地 亜希
  5. レアアース(希土類)の需給動向と今後の展開可能性について(CJ21年9月号)
    レアアース(希土類)の需給動向と今後の展開可能性について(学会第32回研究大会)
    レアアース(希土類)の需給動向と今後の展開可能性について(CJ19年9月号)
    三菱UFJリサーチ & コンサルティング株式会社
    持続可能社会部長・上席主任研究員 清水 孝太郎/持続可能社会部 研究員  迫田 瞬
  6. ミャンマー政変があぶり出すレアアース大国・中国の実像(CJ21年5月号)
    日本経済新聞社 編集委員  川瀬 憲司
  7. 経済安全保障の観点からの車載電池産業における現状と展望(CJ21年9月号)
    名古屋大学未来社会創造機構 客員教授/エスペック(株)上席顧問  佐藤 登
  8. 医薬品の原料調達と安定供給に向けた課題(学会第32回研究大会)
    沼田 佳之氏(医療系メディア 月刊「ミクス」編集長)
  9. 日本の化学系企業に潜む中国輸出規制の隠れたリスク~蛍石とフッ素化学品のバリューチェーンから~(CJ18年5月号)
    重化学工業通信社 石油化学新報 編集部  古郡 弘

防衛装備移転/韓国の装備品輸出拡大

【防衛装備移転三原則】

  1. 内閣官房 「防衛装備移転三原則」サイト
    ※三原則、運用指針、概要資料
  2. CISTEC「防衛装備移転三原則」サイト
    防衛装備移転に係る手続き的環境整備に向けた課題について(要望)(その2)(2022.4.28)
    防衛装備移転に係る手続き的環境整備に向けた課題について(要請)(2015.12.11)
     防衛装備移転に係る手続き的環境整備に向けた課題についての要請書を提出(CJ16年3月号)
    防衛装備の移転に係る制度運用面の問題の所在(整理)―安全保障輸出管理の観点から―(CJ16年9月号)
    CISTEC 防衛装備移転手続等対応WG 事務局
  3. 三文書を踏まえた防衛装備移転政策(CJ23年5月号)
    慶應義塾大学法学部 非常勤講師/CISTEC安全保障アドバイザー  森本 正崇
  4. 防衛装備移転をひもとく(CJ21年3月号)
    慶應義塾大学法学部 非常勤講師 CISTEC安全保障アドバイザー  森本正崇
  5. 国内防衛産業を巡る様々な事情(CJ22年11月号)                      
    防衛問題研究家  桜林 美佐
  6. 防衛装備移転をめぐる昨今の状況―防衛装備移転三原則の閣議決定から2年半を経て―(CJ16年9月号)
    防衛ジャーナリスト 桜林美佐
  7. 防衛装備の海外移転判断―防衛装備移転三原則策定後二年間の中間報告―(CJ16年3月号)
  8. 防衛装備移転三原則について─経済産業省による説明会(平成26年7月開催)(CJ14年9月号)
    CISTEC安全保障輸出管理委員会事務局
  9. 防衛装備移転三原則について(CJ14年5月号)
    慶應義塾大学SFC研究所 上席所員(訪問)/CISTEC輸出管理アドバイザー 森本正崇

【NATOカタログ制度】

  1. NATOカタログ制度-Tier2の本格運用に向けて(CJ21年9月号)
    データクラフト株式会社 取締役  服部陽介
  2. NATOカタログ制度の参加レベル引上げに向けた取組について(CJ17年5月号)
    防衛装備庁 装備政策部 装備制度管理官付 類別・標準化企画室 平島直弘
  3. NATOカタログ制度(NCS)について(CJ16年9月号)
    データクラフト株式会社 代表取締役 NCSアドバイザー 服部孝男

【韓国の防衛装備品輸出】

  1. さらなる市場拡大を目指す韓国防衛産業(CJ24年9月号)
    キヤノングローバル戦略研究所 主任研究員  伊藤 弘太郎
  2. 防衛装備移転三原則の運用指針を改正(CJ24年5月号) 
    CISTEC事務局
  3. 韓国の防衛装備品輸出再拡大の動きとその背景(CJ22年5月号)
    法政大学 人間環境学部 特任・任期付講師/キヤノングローバル戦略研究所 主任研究員  伊藤 弘太郎
  4. 韓国の防衛装備品輸出拡大と今後の課題(CJ18年9月号) 
    キヤノングローバル戦略研究所  伊藤 弘太郎 


サイバーセキュリティ

【米国の規制】

  1. 米国における2023年国家防衛産業戦略及び2024年防衛産業基盤サイバーセキュリティ戦略の概要について(CJ24年9月号)
    法政大学 人間環境学部 教授  永野 秀雄
  2. データの越境取得を可能とする米CLOUD法と米英/米豪のCLOUD法協定の紹介―それらの我が国への含意(CJ24年3月号)
    アレシア国際法律事務所 弁護士  有本 真由
  3. 連邦証券取引委員会によるサイバーセキュリティに関する情報開示の最終規則、司法省ガイドライン、臨時報告書における記載例、関連訴訟等について(CJ24年3月号)
    法政大学 人間環境学部 教授  永野 秀雄
  4. 米国の2024会計年度国防授権法におけるサイバーセキュリティ関連の重要規定とその概要(CJ24年1月号)
    法政大学 人間環境学部 教授  永野 秀雄
  5. 米国における「国家サイバーセキュリティ戦略実施計画」等のサイバー戦略関係文書、連邦政府調達における請負人等に課されるサイバーセキュリティ要件を定めた連邦調達規則案、及び、サプライチェーンに関する安全保障法に基づく暫定規則について(CJ23年11月号)
    法政大学 人間環境学部 教授  永野 秀雄
  6. 米国の「国家サイバーセキュリティ戦略」、「ファクトシート―2023年国防総省サイバー戦略」及び「国防総省サイバー労働力戦略 2023-2027」について(CJ23年7月号)
    法政大学 人間環境学部 教授  永野 秀雄
  7. 米国の2023会計年度ジェイムス・M.・インハーフ国防授権法におけるサイバーセキュリティ関連の重要規定とその概要(CJ23年1月号)
  8. バイデン大統領による大統領令第14028号「国家のサイバーセキュリティの向上」について(CJ21年7月号)
  9. 大統領令第14028号「国家のサイバーセキュリティの向上」に基づき制定された諸規則等及び 「2022年重要インフラに関するサイバーインシデント報告法」について(CJ22年5月号)
  10. 連邦証券取引委員会によるサイバーセキュリティに関する情報開示規制の厳格化と我が国への示唆(CJ22年7月号)
  11. 米国国防総省により公表されたサイバーセキュリティ成熟度モデル認証(CMMC)2.0 規則案の概要(CJ22年9月号)
  12. 米国国防総省によるサイバーセキュリティ成熟度モデル認証(CMMC)の導入 ―現行のNIST SP 800-171の遵守制度を超えて―(CJ20年3月号)
    法政大学 人間環境学部 教授  永野 秀雄

     

【サイバー攻撃/サイバーセキュリティの諸相等】

  1. 情報操作型サイバー攻撃の脅威(3) ―生成AIによる情報操作―(CJ24年9月号)
    独立行政法人情報処理推進機構 サイバー情勢研究室 研究員  長迫 智子
  2. 情報操作型サイバー攻撃の脅威(2)―第6の戦場としての認知領域―(CJ24年7月号)
    独立行政法人情報処理推進機構 サイバー情勢研究室 研究員  長迫 智子
  3. 情報操作型サイバー攻撃の脅威(1)―ディスインフォメーションを利用した情報戦の現状と課題―(CJ24年5月号) 
    独立行政法人情報処理推進機構 サイバー情勢研究室 研究員  長迫 智子
  4. サイバーセキュリティ及び関連する国際条約等の法的枠組み(CJ24年1月号)
    国際安全保障専門家  福井 康人
  5. インターネット分断化の現状と今後の見通しについて(CJ23年11月号)         
    日経BP 日経ビジネス副編集長  堀越 功
  6. 重要インフラに対する標的型ランサムウエア攻撃と米国の対応―コロニアルパイプライン社事件後の展開 (CJ21年9月号)
    法政大学 人間環境学部 教授  永野 秀雄
  7. 社会インフラ向けのサイバー攻撃等の事例 (CJ19年5月号)
    テクニカルライター  井上 孝司
  8. ウクライナを巡る米国・ロシア間サイバー紛争の現状(CJ22年9月号)
    一般社団法人先端技術安全保障研究所(GIEST) 所長  小沢 知裕
  9. 中国ネットワーク製品のセキュリティ脆弱性管理規定を読む~日本の脆弱性関連情報の取扱制度との比較から~(CJ22年7月号)
    一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター 早期警戒グループマネージャ 脅威アナリスト 佐々木 勇人
    国際部 脅威アナリスト 米澤 詩歩乃
  10. 米独の捜査当局が、中国の税務ソフトに仕組まれたスパイ・ソフトについて警告(CJ21年3月号)
    在独ジャーナリスト  熊谷 徹
  11. 2022年度国連北朝鮮制裁委報告書から北朝鮮関連のサイバー攻撃動向を読み解く ―新たな攻撃グループ登場の背景とその動向について― (CJ23年5月号)
    一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター 早期警戒グループマネージャ 脅威アナリスト 佐々木 勇人
  12. サイバー攻撃グループの“分類学”  ―国連安保理北朝鮮制裁委員会専門家パネルによる報告書から読み解く―(CJ21年9月号)
    一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター 早期警戒グループマネージャー 脅威アナリスト  佐々木 勇人
  13. ロシアを背景とするサイバー攻撃グループによるサボタージュ目的/偽情報作戦としての攻撃活動とその対策について(CJ22年3月号)一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター 早期警戒グループ マネージャー 脅威アナリスト 佐々木 勇人
  14. パブリックアトリビューションの課題―大規模なサイバー攻撃や国際的イベントへのサイバー攻撃事例から―(CJ21年7月号)
    一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター
    早期警戒グループマネージャ 脅威アナリスト  佐々木 勇人
  15. サイバー“兵器” の軍備管理は可能か―脆弱性情報管理によるアプローチの可能性―(CJ20年3月号)
    一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター 脅威アナリスト  佐々木 勇人
  16. 標的型攻撃と呼ばれるサイバー産業スパイの実態について(CJ20年7月号)
    マクニカネットワークス株式会社 セキュリティ研究センター センター長  政本 憲蔵
  17. サイバー空間に及ぶワクチン・ナショナリズム ―新型コロナウイルス感染症の治療法を狙うサイバー攻撃―(CJ20年11月号)
    一般社団法人先端技術安全保障研究所(GIEST) 所長  小沢 知裕
  18. イラン・アメリカ危機とイスラエル―核開発妨害の歴史とその一環としてのサイバー戦争(後編)― (CJ20年1月号)
    イラン・アメリカ危機とイスラエル―核開発妨害の歴史とその一環としてのサイバー戦争(前編)― (CJ19年11月号)
    一般社団法人先端技術安全保障研究所(GIEST) 所長  小沢 知裕
  19. 核セキュリティ対策:サイバーセキュリティの側面から見て(CJ20年11月号)
    日本原子力研究開発機構  福井 康人
  20. イランのサイバー攻撃能力―アメリカ大統領選とイラン・ロシアの影響作戦―(CJ20年7月号)
    一般社団法人先端技術安全保障研究所(GIEST)所長  小沢 知裕
  21. サプライチェーン・サイバーセキュリティが世界を揺るがす―終わらないファーウェイ、ZTE問題―(CJ19年3月号)
    一般社団法人 先端技術安全保障研究所(GIEST) 所長  小沢 知裕
  22. サイバーセキュリティ企業と国家安全保障―カスペルスキー製品排斥の背景―(CJ19年9月号)
    一般社団法人先端技術安全保障研究所(GIEST) 所長  小沢 知裕
  23. 民生用情報機器の利用事例と付随するリスク (CJ19年1月号)
    テクニカルライター  井上 孝司 
  24. IoT時代のサイバー犯罪の実情と技術トレンド(CJ18年11月号)
    経済評論家  深田 萌絵 
  25. EUによる5Gネットワーク・サイバーセキュリティリスク評価報告書の公表と、EU諸国における5G関連動向(CJ19年11月)
    〈参考資料〉EUによる5Gネットワーク・サイバーセキュリティリスク評価報告書(全訳)(CJ19年11月)
    CISTEC事務局
  26. 国家を揺るがすサイバー攻撃(CJ15年7月号)
    サイバー攻撃をめぐる諸情勢(CJ14年9月号)
    株式会社サイバーディフェンス研究所 専務理事/上級分析官 名和 利男
  27. 中国人民解放軍部隊による米国民間企業に対するサイバー攻撃(CJ14年9月号)
    慶應義塾大学SFC研究所 上席所員(訪問) 森本 正崇

バイオセキュリティ
  1. 近年の生物剤の動向と貿易管理(CJ20年5月号)
    防衛医科大学校 防衛医学研究センター長/分子生体制御学講座  四ノ宮 成祥
  2. 危機管理における「正しく恐れる」ことの重要性  ~新型コロナウイルス(COVID-19)のもたらすパンデミックを踏まえて
    (CJ20年5月号)
    帝国繊維(株)技術顧問(元陸自化学学校長) 岩城 征昭
  3. 最近の化学兵器関連事案から見る脅威認識の捉え方 (CJ18年7月号)
    帝国繊維(株)技術顧問(元陸自化学学校長) 岩城 征昭
  4. 北朝鮮の生命科学研究の一端~学術論文データベースを使った分析を中心に~(CJ20年5月号)
    防衛医科大学校 総務部企画課 企画計画専門官  須江 秀司
  5. 生命科学研究のデュアルユース・ジレンマとバイオテロ対策(CJ17年3月号)
    防衛省 防衛研究所 経済研究室 主任研究官 田中 極子
  6. サイバーバイオセキュリティ:生命と情報を越境する知に向けて(CJ16年9月号) 
    大阪大学大学院 医学系研究科 医の倫理と公共政策学教室 准教授 吉澤 剛  
  7. 「生物兵器禁止条約と生命科学領域の デュアルユース研究」(CJ2010年11月号)
    防衛医科大学校・分子生体制御学講座 四ノ宮 成祥