CISTECジャーナル
 

まずは下記のボタンをクリックしてご覧ください。

 購読見本
PDFファイル)

  ※記事本文の閲覧には、CISTECジャーナルWEB版 のご購入(ID・パスワード)が必要です。
※賛助会員は、総合データベースID・パスワード/ジャーナル専用ID・パスワードで 閲覧可能です。
1.最新号のご案内 2.本誌の特徴 3.商品体系 4.申込方法
5.送付先の変更 6.ご利用Q&A 7.お問合せ

1.最新号のご案内


目次
(PDF)

CISTEC ジャーナル2024年5月号

●輸出管理News
I 産業構造審議会安全保障貿易管理小委員会の中間報告まとまる(全文公開
II 国連安保理の北朝鮮制裁委員会専門家パネル活動が事実上終結(全文公開
III 防衛装備移転三原則の運用指針を改正(全文公開
IV セキュリティクリアランス法案が今国会で成立へ―非公開特許制度も5月1日から施行(全文公開

●【特集/中国・台湾関連動向】
〈1〉3期目の習近平政権における「異例」の事態をどう見るか―相互作用する中国の内政と外交―(冒頭公開
〈2〉企業が中国で直面する諸課題 台湾企業の経験に学ぶ(冒頭公開
〈3〉中国GDP水増しの真相と世界への衝撃を考える(冒頭公開
〈4〉経済安保と投資規制違反行為の私法上の効力(冒頭公開

●【特集/ロシア・ウクライナ関連動向】
〈1〉ウクライナ戦争の前後における中央アジアの「地政学」上の動向(冒頭公開
〈2〉ロシア航空産業と制裁 航空路維持の可能性1 開戦までのロシア航空産業(冒頭公開

●【特集/大学の輸出管理/研究セキュリティ】
〈1〉大学における特定類型該当者に対する輸出管理の運用の在り方について(冒頭公開
   ―大学の調査結果から透けて見える問題点を踏まえ―
〈2〉米国の研究セキュリティ強化の動向:研究の開放性と安全性への取組み(冒頭公開

●調査・分析レポート
◇情報操作型サイバー攻撃の脅威(1)―ディスインフォメーションを利用した情報戦の現状と課題―(冒頭公開
◇国連北朝鮮制裁専門家パネル2023年中間報告書(S/2023/656)の概要(冒頭公開
◇経済的威圧に対する懲罰的抑止は可能か?―ACIによる懲罰的信頼性に関する議論―(冒頭公開
◇経済安全保障時代の官民関係を見る視角 外部性・ガバナンス・権力関係(冒頭公開
◇Critical and Emerging Technologies List(10) 指向性エネルギー
◇中国の軍民融合関連動向:2024年2月~3月のトピック

●【特集/米国、EUの経済安保と関連規制の著しい強化】
〈1〉EUの「経済安全保障戦略」強化の取組み:テクノロジーのリスクアセスメントと5つの政策パッケージ
  (冒頭公開
〈2〉最近の米国の輸出管理と経済安保関連の規制動向―2023年12月以降の動向(全文公開
  【参考資料】米議会 米中経済・安全保障調査委員会(USCC)年次報告書(2023年版)の提言概要(全文公開
〈3〉EAR改正―SDNリスト掲載者とのEAR対象品目取引規制強化(実質的支援取引が無くても許可要のSDN類型拡大)
〈4〉米国EARの対中国等懸念国規制の強化改正(半導体製造装置エンドユース規制強化等)
〈5〉米国議会の対中法案策定の主な動向(3月~4月の動向)

●【特集/米国・EU・英国の規制動向】
 ロシア・ベラルーシ関連、イラン関連、ニカラグア関連9篇

●CISTECの活動報告
 2023年度 安全保障輸出管理委員会の活動成果について

 

 

2.本誌の特徴

CISTECジャーナルは、日本の外為法にもとづく輸出管理を中心に、1989年以来、国内外の主要な情報をお届けしてきた日本唯一の輸出管理情報誌です。

テーマ 内 容
輸出管理ニュース 制度改正、リスト改正、国際レジーム等
特集 規制合理化の進展、制裁動向、経済安全保障関連トピックス、企業や大学の自主管理等
セミナーQ&A セミナーでの公開Q&Aを掲載(該非判定、海外法制度、規制対象品等)
輸出管理Q&A 相談件数の多い案件の内容を一般化
米国FOCUS 米国再輸出規制(EAR以外も含む)の動向、違反や制裁の事例、BIS Update等
調査・分析レポート デュアルユース品の域外調達状況、国際情勢、規制緩和問題等
STC認定試験への道 STC認定試験(Expert法令編/Associate)の過去問解説

3.商品体系 

CISTECジャーナル WEB版 お申込受付中!

輸出管理の情報誌「CISTECジャーナル」のWEB版では、これまで蓄積してきた各種記事・データをCISTECウェブサイトの専用ページで閲覧・検索することが可能です。

・最新号&バックナンバーの閲覧が可能!
・テーマ別の閲覧が可能!(輸出管理ニュース、セミナーQ&A、米国規制動向)
・キーワードによる絞込み検索が可能!
・重要記事のPCやリムーバルメディアへの保存、社内イントラネットへの掲載が可能!

●定期購読料金表(年間、税込価格)

コース

賛助会員

一般

大学会員

一般大学

送料

ジャーナル冊子版 (各号1冊 年合計6冊)

3,850円
7,700円
7,700円
7,700円
1,122円
ジャーナルWEB版
  • ※同一企業内役職員及び大学内教職員が閲覧可能
  • ※賛助会員は、総合データベースID・ パスワード/ジャーナル専用ID・パスワード でジャーナルWEB版がご利用可能
  • ※大学会員は、総合データベースID・パスワードでジャーナルWEB版がご利用可能

無償提供
(含冊子1冊)
11,000円
無償提供
(含冊子2冊)
11,000円

ジャーナルセット版
※ジャーナルWEB版+冊子版各号1冊

14,300円

14,300円

1,122円

ジャーナルアカデミアライセンス
※ジャーナルWEB版+冊子版各号2冊
 ※同一大学内教職員及び学生が閲覧可能

39,600円

39,600円

2,244円

●単体価格
 賛助会員:770円(本体700円)
 大学会員・一般:1540円(本体1400円) 

   ※ 定期購読料は割引サービスとなっております。

4.購読申込方法 

 1. 単体購読申込

    最新号 / バックナンバー  

 2. 定期購読申込

   Step 1
 Step 2  Step 3
   申込フォームに記入・送信   購読紙、ID・パスワード請求書の郵送   銀行振込


  Step 1 定期購読申込フォームに必要事項の記入・送信 

定期購読申込フォーム 
2024年度(2024/5月号、7月号、9月号、11月号、2025/1月号、3月号)
お申し込み前に、下記の【注意事項】を必ずお読みください。
・WEB版、セット版、アカデミアライセンスをお申込の方は利用規約をお読みください。
WEB版利用規約(PDF)  

【注意事項】
  • ・定期購読は自動継続となります(更新時期は4月)。年度途中の解約および冊数の変更は出来ません。
  • ・請求書は5月号の発行時(6月初旬)に冊子と別送でご郵送いたします。
  • ・WEB版のID/PWは5月号発行時(6月初旬)に請求書と同封でご郵送致します。
  • ・年度の途中から購読の場合、お申込いただきました月の次月号よりバックナンバーを含み請求書 (Web版購入の方は、ID/PW含む)を同梱してお送りいたします。
  • ・お支払い方法:年間6冊(奇数月発行)を一括前払いにてお支払いください。(銀行振込) ・お振込にかかる手数料は各自ご負担ください。

 

  Step 2 後日、購読紙、ID・パスワード、請求書の郵送 

・購読紙、ID・パスワードの送付時に請求書を別送いたします。
・年度の途中から購読の場合、お申込いただきました月の次月号に、バックナンバー、
ID・パスワード、請求書を同封してお送りします。

  Step 3 購読料金の銀行振込 

・振込手数料はお客様負担となります。


5.送付先変更、購読中止(解約)方法  

送付先の変更
「CISTEC各種登録内容変更ご案内」ページの変更フォーマットをご利用ください。

● 購読の中止(解約)
年度途中の中止(解約)はできません。
次年度の解約は、1月末~3月下旬に掲載する 「CISTECジャーナル定期購読解約フォーム」 にて
手続きをしてください。

コース変更及び冊数変更
年度途中のコース変更及び冊数の変更はできません。 年度更新時に、現在の購読を中止(解約)し、新規にお申込みください。
※中止(解約)の手続きは、1月末~3月下旬に掲載する 「CISTECジャーナル定期購読解約フォーム」にて手続きをしてください


6.ご利用Q&A 

1.利用範囲

Q. IDとパスワードを子会社に渡して利用させたいのですが、できますか?

A. 同一組織内(例:同一社内の他部署、同一大学の他学部)であればご利用可能ですが、親会社や子会社等、同一グループ内でのご利用は認められません。WEB版利用規約をお読み下さい。なお、規約違反の場合はサービスを停止することがあります。

Q. 一社で複数のID・パスワードを発行していただくことは、できますか?

A. 同一組織内(例:同一社内の他部署、同一大学の他学部)であれば1つのID・パスワードでご利用いただけますので、複数のID・パスワードを持つ必要はありません。例えば、既に輸出管理部門で購入しており、その後、営業部門から申込があった場合、こちらからご連絡いたします。

Q 大学の教職員だけでなく、教職員と学生の全体が、ジャーナルWEB版を利用することは、できますか?

A. はい。その場合は、ジャーナルアカデミアライセンスをお申し込みいただくと、大学の教職員だけでなく、大学の教職員と学生の全体で、ジャーナルWEB版がご利用できます。 ※学生が単独でジャーナルをお読みになりたい場合は、冊子版、ジャーナルWEB版を個人でお申し込みください。

2.有効期間

Q.ID・パスワードの有効期間を教えてください。

A.その年の5月~翌年の6月までです。

Q.解約の手続きを2月に行いました。その後も閲覧できるのですが、いいのでしょうか?

A.年間契約ですので、2月に解約した場合でも、引き続きその年の6月まで閲覧することができます。

Q.利用登録は自動継続ですか?それとも、再度、登録手続を行わなければならないのですか?

A. 翌年の3月末までに解約手続きのない場合、次年度以降も自動継続とみなします。なお、セキュリティ強化のため、毎年5月下旬に新しいID・パスワードを送付いたします。

Q.今年度用のIDとパスワードが届きました。前年度のIDパスワードはすぐに使えなくなるのですか?

A. いいえ。前年度のID・パスワードは、6月までご利用できます。


3.セット版およびジャーナルアカデミアライセンス

Q.現在、ジャーナルWEB版のみ登録しています。年度途中ですが、冊子版の定期購読も申し込む場合、払い戻しの手続と新たにセット版の購入は、できますか?

A. 年度途中の払い戻し手続は受け付けておりません。冊子版の定期購読を別途、お申込ください。

Q.現在、ジャーナルWEB版のみ利用しています。年度途中ですが、ジャーナルアカデミアライセンスも申し込みたい場合、ジャーナルWEB版を解約して新たにジャーナルアカデミアライセンスの申込みは、できますか?

A. 年度途中の払い戻し手続は受け付けておりません。申し訳ございませんが、ジャーナルアカデミアライセンスを別途、お申し込みください。

4.紛失

Q. ID・パスワードを紛失してしまいました。どうすればいいですか?

A.書籍・出版物に関するお問い合わせにて紛失した旨と連絡先を明記の上、ご連絡ください。確認後、ID・パスワードを記した連絡票を郵送いたします。くれぐれも紛失にはご注意ください。

5.二次利用

Q.社内教育用に、一部の記事を加工して配布したいのですが、CISTECの許可は必要でしょうか?

A.出典を明記していただければ許可は必要ありません。ただし、記事は掲載時点での情報につき、必ず最新の関係法令に拠って各自の責任で行っていただきますようお願いします。



7.お問合せ  

  書籍・出版物に関するお問い合わせフォーム

  CISTECジャーナルへのご意見・ご要望フォーム (ジャーナル記事についてのお問い合わせはこちら)

  ※ ご利用Q&A及びWEB版利用規約をご参照下さい。