【 特集/緊張下の米中関係】(2019年9月号)
〈1〉米中の貿易関連等の諸規制の動向について(全体概観)
CISTEC事務局
〈2〉BIS Annual Conference on Export Control 2019概要
CISTEC 調査研究部 次長(国際担当) 田上 靖
CISTEC 情報・サービス研修部 副主任研究員 小野 純子
CISTEC 理事 調査研究部長 中野 雅之
〈3〉ファーウェイ社関連会社46社のEntity List新規追加掲載及び一時的一般許可の要件変更・3ケ月間延長(米国8/19施行)
CISTEC事務局
〈4〉国防権限法2019の中国製通信・監視関連製品米国政府調達等禁止規定及びその下位暫定規則の概要並びに米国弁護士コメント
CISTEC事務局
〈5〉米国国防権限法2019のEmerging Technologyとは何か―輸出管理業務の拡大と技術政策への影響―
東京大学 未来ビジョン研究センター 教授 渡部 俊也
〈6〉レアアース(希土類)の需給動向と今後の展開可能性について
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
環境・エネルギー部 資源・エネルギーグループ長
上席主任研究員 清水 孝太郎
〈7〉米中関係の『新冷戦』化の諸様相(6)―経済、政治、軍事全般で緊迫度が増す
CISTEC事務局
【 特集/対内投資規制の諸動向】(2019年9月号)
〈1〉対内直接投資規制における議決権の取得に着目した規制対象の見直し
―政省令改正案のパブリックコメント募集概要 CISTEC 事務局
〈2〉国の安全保障を防衛するための各国の国際投資政策の動向に関するOECD報告書(2019年3月12日)の解説
信州豊南短期大学 教授・前国立国会図書館 専門調査員 山口 和人
〈3〉中国の国営企業による投資を通じた米国の鉄道事業への参入
―米国で行われたCFIUS改革、FIRRMA成立の一背景
CISTEC 情報サービス・研修部 課長 則竹 幹子
【 特集/緊張下の米中関係】(2019年7月号)
〈1〉米国の対中規制の当面の焦点
CISTEC事務局
〈2〉最近の米国の対中規制・制裁リスト掲載動向
CISTEC事務局
〈3〉米国再輸出規制、エンティティ・リスト等の懸念リスト、IEEPAによる大統領令についてのQA風解説
CISTEC事務局
〈4〉中国商務部による「信頼できないエンティティ・リスト」制度について
CISTEC事務局
〈5〉中国国家発展改革委員会による「国家技術安全管理リスト」制度について
CISTEC事務局
〈6〉米中経済安全保障調査委員会 中国企業による米国技術の獲得手法に関する報告書(全訳)
CISTEC事務局 仮訳
〈7〉米中関係の『新冷戦』化の諸様相(5)―貿易交渉決裂後、緊迫度が増す
CISTEC事務局
〈8〉中国の軍民融合関連動向: 2019年4月~5月のトピック
株式会社産政総合研究機構 代表取締役兼主席研究員 風間 武彦
【特集 / 欧米等の法規制・制裁動向】(2018年9月号)
〈1〉米国国防権限法2019の概要―輸出管理・投資規制及び中国企業の通信・監視関連機器等の購入・利用禁止等の重要規定の解説
CISTEC 調査研究部 次長(国際担当) 田上 靖
〈2〉米国のイラン・ロシア・北朝鮮制裁の最新動向
CISTEC 調査研究部 次長(国際担当) 田上 靖
〈3〉EU及び英国における対内直接投資規制の動向
信州豊南短期大学 教授・前国立国会図書館 専門調査員 山口 和人
〈4〉EUとEU企業の対イラン米国制裁への対応動向
一般財団法人海外投融資情報財団 調査部 上席主任研究員 寺中 純子
〈5〉米国・先端国防研究センター/韓国・世宗研究所 報告書概要紹介:外為取引の因果―金融制裁の拡大による米ドル欲しさの対外貿易と資金洗浄への打撃―
CISTEC 情報サービス・研修部 課長 則竹 幹子
〈6〉米国政府が「北朝鮮が関連するサプライチェーンにおけるビジネス上のリスク」を公表―米朝会談後の北朝鮮制裁維持に向けた注意喚起
CISTEC 事務局
〈7〉インド政府・国連共催輸出管理会議及びFICCI主催インド輸出管理会議並びにインド版モデルCPの概要
CISTEC 調査研究部 次長(国際担当) 田上 靖
【特集/米中「貿易戦争」・ハイテク摩擦】(2018年9月号)
〈1〉米中経済の相互依存関係を踏まえた貿易戦争の現状と今後の展望
名古屋外国語大学 外国語学部 教授 真家 陽一
〈2〉米中ハイテク摩擦の背景となる諸要因―安全保障の視点からの考察
CISTEC 事務局
〈3〉米中関係の緊張に伴う、中国に関係する経済活動上の懸念(まとめ)
CISTEC 事務局
〈4〉米国による中国の主要軍需企業集団傘下の44拠点に対する輸出・再輸出規制と、西北工業大学の起訴―「次世代情報技術」「航空宇宙」関連が中心
CISTEC 事務局
〈5〉米中経済安全保障調査委員会(USCC)レポート解説―「米国連邦政府の情報通信技術におけるサプライチェーンの中国からの脆弱性」
CISTEC 調査研究部 主任研究員 樫原 薫
〈6〉トランプ政権の対中姿勢を示す二つのレポート―USTR報告書と通商製造業政策局報告書
CISTEC 参与 藤本 修
【特集/拡散金融】(2018年9月号)
〈1〉マネロン対策・テロ資金供与対策・拡散金融対策の最近の動向
広島市立大学・広島平和研究所 准教授 福井 康人
〈2〉北朝鮮による「マネー」と「石油」のロンダリング―制裁をくぐり抜けてきた手口とその支援主体
国際金融・エネルギー問題専門家 中嶋 猪久生
〈3〉米国・先端国防研究センター報告書概要紹介:砂の城―制裁逃れの黒い資金で活況を呈するドバイの高級不動産バブル
CISTEC 情報サービス・研修部 課長 則竹 幹子
〈4〉拡散金融の分類学 その簡単な解説と翻訳(第1回)
日本輸出管理研究所 高野 順一
【 特集/輸出管理法等の最近動向と課題】(2017年11月号)
〈1〉中国輸出管理法草案についての留意点―幅広い業種において中国との貿易・投資に大きな影響―
CISTEC 事務局
〈2〉平成29年度 政省令等の改正の概要
CISTEC 安全保障輸出管理委員会 事務局
〈3〉第3回ATT締約国会議(CSP3)について
拓殖大学 海外事情研究所 教授 佐藤 丙午
〈4〉大学・研究機関向け機微技術管理ガイダンス改訂とアドバイザー派遣事業について
経済産業省 貿易経済協力局 貿易管理部 安全保障貿易管理課 大学班
田守 光洋、田中 基成、久芳 弘義
【 特集/輸出管理法等の最近動向と課題】 (2017年9月号)
〈1〉中国の輸出管理―出口管制法(輸出管理法)案の分析―
コニカミノルタ株式会社 法務部第2グループ・マネジャー 久嶋 省一
〈2〉宇宙2法と輸出管理
慶應義塾大学大学院 法務研究科 教授 青木 節子
〈3〉外国為替及び外国貿易法に基づく対内直接投資規制の強化等について
経済産業省 貿易経済協力局 貿易管理部 安全保障貿易管理政策課
三宅宣彰、石丸策基、寺畑亜美
〈4〉米国のイラン・ロシア・北朝鮮制裁新法の概要
CISTEC 調査研究部 参事(国際担当) 兼 主任研究員 田上 靖
〈5〉IoTと輸出管理(概論)
株式会社ANswer プリンシパルアドバイザー 三輪 真
【 特集/大学における輸出管理】 (2017年9月号)
〈1〉大学における安全保障輸出管理トラブルの仮想事例
山形大学大学院 理工学研究科 教授 工学博士 足立 和成
〈2〉大学の輸出管理における地域大学ネットワークの活動について
立命館大学 総合科学技術研究機構 招聘研究教授 石田 英之
徳島大学 研究支援・産官学連携センター 副センター長 准教授 井内 健介
九州大学 国際法務室 研究推進専門員 佐藤 弘基
横浜国立大学 研究推進機構 輸出管理マネージャー 山之内 雄二
大阪大学 研究推進・産学連携部 特任教授 中田 修二
【 特集/北朝鮮の不正調達】 (2017年9月号)
〈1〉東南アジアに潜む北朝鮮のネットワーク―迂回取引に巻き込まれるリスク
国連北朝鮮制裁委員会 元専門家パネルメンバー 古川 勝久
〈2〉 HSコードを使ったオープン・ソースの貿易統計分析からみた不拡散問題~北朝鮮の対日貿易を題材に~
防衛医大・防衛医学研究センター 須江 秀司
【 特集/安全保障輸出管理法規制の内外動向】 (2017年7月号)
〈1〉外為法改正案の国会審議について(その2)―参院でも可決・成立。早期施行の見込み
CISTEC 事務局
〈2〉「科学技術イノベーション総合戦略2017」における「国家安全保障上の諸課題」
―大学、研究機関での安全保障輸出管理、機微技術の流出防止の重要性を強調
CISTEC 事務局
〈3〉米国トランプ政権の安全保障輸出管理規制・制裁の方針・動向
CISTEC 調査研究部 参事(国際担当)兼 主任研究員 田上 靖
【特集 /規制合理化】(2016年1月号)
〈1〉ワッセナー・アレンジメント 2015年(第21回)総会に基づくControl Listsの改定について
CISTEC 安全保障輸出管理委員会 事務局
〈2〉輸出通関の実務について及び輸出通関の現状と最近の事故事例等について CISTEC
【特集/規制合理化】(2015年1月号)
〈1〉ワッセナー・アレンジメント 2014年(第20回)総会に基づくControl Listsの改定について
CISTEC 安全保障輸出管理委員会事務局
〈2〉経済産業省による大学関係Q&A及び貨物・技術合体マトリクスの公表について
─大学関係団体の包括的改善要請書への対応 CISTEC
〈3〉電子機器用の冷媒規制の明確化について─「…に使用することができる」をどう考えればよいのか─
CISTEC 先端材料関連分科会事務局
〈4〉輸出通関の現状と最近の事故事例等及び通関関係書類の電子化・ペーパーレス化に向けた取組み状況について
CISTEC 安全保障輸出管理委員会事務局
〈5〉監査チェックリスト標準版の作成について
CISTEC 主任研究員 布野 和彦
特集 / 防衛装備移転三原則(2014年5月号)
防衛装備移転三原則について 慶應義塾大学SFC研究所 上席所員(訪問) 森本 正崇
特集 / 規制合理化(2014年5月号)
〈1〉「小さい」は「大きい」─輸出管理の課題の再整理とその打開に向けて─
〈2〉立入検査運用見直し─検査結果の書面による評価─
〈3〉一般包括輸出承認制度導入について─麻薬又は向精神薬の原材料の輸出承認申請が容易に─
〈4〉輸出管理体制の構築に関する注意点─最高責任者と決裁権者の役割と選任について─
〈1〉「クラウドコンピューティングサービスの役務通達改正意見公募について」
〈2〉「輸出規制品目番号国際化 経済産業省第二次案に対する意見書提出」
〈3〉「企業の安全保障貿易管理の実際と疑問~日本安全保障貿易学会 第15回研究大会での発表~」
キヤノン株式会社 貿易法務部 部長 中野 雅之
〈4〉平成24年度 安全保障輸出管理委員会の活動成果について