サイト内検索
Powered by
Accela BizSearch
サイトマップ
CISTEC紹介
お問い合わせ
アクセス
English Top
TOP
輸出管理基本情報
書籍・出版物・映像
一般サービス
実務能力認定試験
CISTECジャーナル
最新号
シリーズ別
テーマ別
国・地域別
バックナンバー
ご意見・ご要望
CISTECジャーナル
CISTECジャーナル
賛助会員向け
賛助会員コーナー
賛助会員のご案内
総合データベース
国内法令コーナー
CHASERコーナー
該非判定コーナー
ガイダンスコーナー
総合データベースのご案内
総合データベース利用約款
公表リスト
公表リストのご案内
検索システム
CISTECジャーナル
シリーズ別
視点
国連安保理1540委員会の栄枯衰退
東洋英和女学院大学 国際社会学部 准教授 田中 極子 (2023年7月号)
重要技術管理ガイドラインの概要と今後の展望について
経済産業省 製造産業局 製造産業技術戦略室 室長補佐 府川 秀樹 (2018年7月号)
輸出管理部門のカバー範囲と役割の拡大について
CISTEC 事務局 (2018年7月号)
改正刑事訴訟法の「司法取引」制度等で、外為法も対象に―その適用についての若干の留意点
CISTEC 専務理事 押田 努 (2018年7月号)
プロトタイピングを通じて知るIoT関連製品・サービス
パナソニック株式会社 エコソリューションズ社 技術本部 イノベーションセンター 上野 武史 (2018年5月号)
オウム真理教による大量破壊兵器テロ事件の衝撃―世界の公安関係者の常識を破り震撼させた―
CISTEC 専務理事 押田 努 (2018年3月号)
米ソの大気圏内核実験と高高度電磁パルス(HEMP)研究
防衛研究所 主任研究官 一政 祐行 (2018年1月号)
3Dプリンタの軍事転用の状況
一般社団法人ガバナンスアーキテクト機構 上席研究員 部谷 直亮 (2018年1月号)
岐路に立つロシアの航空機産業
公益財団法人日本国際問題研究所 研究員 伏田 寛範 (2018年1月号)
旧ソ連諸国から中東への軍事技術の流出について―ウクライナ⇒中東編―
公益財団法人未来工学研究所 特別研究員 小泉 悠 (2018年1月号)
《概要解説》輸出管理コンプライアンスとアメリカの学術界
Brian Starks and Christopher Tucker (2018年1月号)
《概要解説》北朝鮮の国際金融システムを悪用した外貨獲得に関する報告 ―FinCENが明らかにした北の錬金術のカラクリとレッドフラッグ―
米国金融犯罪取締ネットワーク FinCEN(Financial Crimes Enforcement Network)
企業の内部統制と輸出管理
慶應義塾大学 法学部 非常勤講師/ CISTEC 輸出管理アドバイザー 森本 正崇 (2017年11月号)
《概要解説》「中国製貨物がパキスタンから北朝鮮へ流出」という報道が物語るもの
―2016年に発生したインドとパキスタンのNSG加盟を巡って― (2017年11月号)
発足後半年超を経過したトランプ政権:その現状と課題
公益財団法人 世界平和研究所 客員研究員 福田 潤 一 (2017年9月号)
ロシアの軍事力
未来工学研究所 特別研究員 小泉 悠 (2017年9月号)
気候変動下で激甚化する自然災害とその特徴~防災・減災に向けての提言~
九州大学 名誉教授 小松 利光 (2017年9月号)
極超音速兵器等非核先進兵器の開発動向と戦略的位置付け
防衛省防衛研究所 理論研究部政治・法制研究室 有江 浩一 (2017年7月号)
ロシアの「非対称」戦略―「ロシア流の戦争方法」としてのハイブリッド戦争―
未来工学研究所 小泉 悠 (2017年7月号)
輸出管理DAY for ACADEMIA 2017(EFA2017) プレリミナリー・セッション「実務現場から見た大学輸出管理~実態と課題の共有、次のステップへ~」
モデレータ 山形大学大学院 理工学研究科 教授 足立 和成 (2017年5月号)
グローバルビジネスと輸出管理―ビジネスの進化で直面する新たな課題と対応―
株式会社日立製作所 システム&サービスビジネス統括本部 輸出関連管理本部 山田 尚文 (2017年5月号)
米国及びEU輸出管理制度の歴史的変遷
三井物産株式会社 貿易・物流管理部 安全保障貿易管理室 アドバイザー 青井 保 (2017年3月号)
日本学術会議での「安全保障と学術の関係」に係る議論と安全保障輸出管理について
―安全保障輸出管理の基本認識は共有されているか? CISTEC 専務理事 押田 努 (2017年3月号)
北朝鮮の弾道ミサイル
公益財団法人 未来工学研究所 西山 淳一 (2017年1月号)
中国の軍工四証制度の改革
CISTEC 主任研究員(非常勤) 岡本 真則 (2017年1月号)
英国EU離脱問題への視点――欧州の政治と安全保障に何をもたらすのか
防衛省 防衛研究所 主任研究官 鶴岡 路人 (2016年11月号)
中国・習近平政権下の党軍関係―政治面および財務面における軍事改革を中心に―
慶應義塾大学 SFC研究所 上席所員 土屋 貴裕 (2016年11月号)
中国の軍工四証制度の最近の動き(下)
CISTEC 主任研究員(非常勤) 岡本 真則 (2016年11月号)
「ASEAN流」の域外戦略の展望
東京理科大学 教授 大庭 三枝 (2016年11月号)
未来を拓く新素材 セルロースナノファイバー
産業技術総合研究所 ナノセルロースフォーラム事務局長 平田 悟史 (2016年9月号)
安全保障輸出管理に密接に関連する5つの注目点―日本からの機微貨物・技術の流出阻止のために―
CISTEC 専務理事 押田 努 (2016年7月号)
宇宙の輸出管理
慶應義塾大学大学院 法務研究科 教授 青木 節子(2016年3月号)
「構造」より見た北朝鮮経済―軍事優先路線の帰結と対外経済関係への含意―
日本国際問題研究所 飯村 友紀 (2016年3月号)
サイバー攻撃の危険と対処
株式会社富士通システム統合研究所 安全保障研究所 主席研究員 田中 達浩 (2016年3月号)
安全保障上機微な技術の収集動向の分析―“2015 Targeting U.S. Technologies”から―
慶應義塾大学 法学部 非常勤講師/CISTEC 輸出管理アドバイザー 森本 正崇 (2016年1月号)
日本での小型ドローン(無人機)の法整備―他国の法整備と比較して―
京都産業大学 教授 岩本 誠吾 (2016年1月号)
3Dプリンターが「建設機械」に進化―世界初の鋼橋架設計画がオランダで進行中―
建設ITジャーナリスト 家入 龍太 (2016年1月号)
パワーエレクトロニクスの発展を担うSiC
株式会社CUSIC(東北大学客員教授) 長澤 弘幸 (2016年1月号)
武器貿易条約(ATT):関連する条約等国際文書から見て
広島市立大学 広島平和研究所 准教授 福井 康人(2015年11月号)
外為法を補完するテロ防止関連の新規二法
―改正テロ資金提供処罰法及び国際テロリスト財産凍結法が施行
―内外を問わず、テロ関連製品・技術の提供等も規制対象に CISTEC 専務理事 押田 努(2015年11月号)
矢継ぎ早に打ち出される韓国の輸出管理制度改革―「政策受用者」の立場に立った“目の付け所の良さ”“大胆さ”“素早さ”―
CISTEC 輸出管理アドバイザー 畑 良三 (2015年9月号)
潜水艦動力系のはなしから
防衛省技術研究本部 艦艇装備研究所 潜水艦システム研究室 小柳 満雄 (2015年7月号)
先進技術実証機―位置づけと技術課題について―
元航空自衛隊 1等空佐 栗田 豊和 (2015年7月号)
防衛装備移転三原則と装備品産業の動向―国際市場からみた日本製品の位置づけに関する考察―
防衛ジャーナリスト 桜林 美佐 (2015年5月号)
チラノ繊維の歴史と今後の活用可能性
宇部興産株式会社 化学カンパニー ポリイミド・機能品ビジネスユニット チラノ繊維グループ 渋谷 昌樹 (2015年5月号)
安全保障輸出管理における「CISTECモデル」について~その役割、効用と運営を支える諸要因
CISTEC 専務理事 押田 努 (2015年5月号)
革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)におけるパワーレーザーの開発「ユビキタス・パワーレーザーによる安全・安心・長寿社会の実現」
革新的研究開発推進プログラム(ImPACT) プログラム・マネージャー 佐野 雄二 (2015年3月号)
防衛装備向けに有望な日本の汎用品・技術
ジャーナリスト 清谷 信一 (2015年3月号)
我が国におけるサイバーセキュリティ政策の現状と今後
内閣サイバーセキュリティセンター 内閣参事官 三角 育生(2015年1月号)
ハイリスク・ハイインパクトな研究開発への挑戦を促す新たな仕組み「革新的研究開発推進プログラム (I インパクト mPACT)」の創設について
内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付 革新的研究開発推進プログラム担当室 参事官補佐 大崎 馨 (2015年1月号)
高感度爆薬採取・分析システムの研究─爆薬分析技術に関する大学との共同研究を中心として─
防衛省技術研究本部陸上装備研究所 システム研究部無人車両・施設器材システム研究室 防衛技官 博士(理学) 成瀬 正啓 (2015年1月号)
中国人民解放軍部隊による米国民間企業に対するサイバー攻撃
慶應義塾大学SFC研究所 上席所員(訪問) 森本 正崇 (2014年9月号)
サイバー攻撃をめぐる諸情勢
株式会社サイバーディフェンス研究所 理事/上級分析官 名和 利男 (2014年9月号)
最新のロボット技術動向について ―災害対応ロボットの開発と活用を中心として―
東京大学大学院工学系研究科 教授 淺間 一
(2014/7月号)
「中国、スピード軍拡の実像~3Dプリンタが変えた「紅い軍需産業」」
日本経済新聞社 中国総局 阿部 哲也 (2014年5月号)
「3Dプリンタの利点と限界」
CISTEC 参与 新留 二郎 (2014年5月号)
「
民生品の軍事転用や軍民両用技術をめぐる現状と、輸出規制に関する私見」
テクニカルライター/軍事研究家 井上 孝司 (2014年3月号)
「シリアにおける化学兵器使用疑惑と廃棄問題」
帝国繊維株式会社 顧問 岩城 征昭 (2013/11月号)
「武器貿易条約(Arms Trade Treaty:ATT)の実効性」
拓殖大学 海外事情研究所 教授 佐藤丙午 (2013/7月号)
「欧州から中国向けの武器輸出等の実態に関する考察」
軍事ジャーナリスト 清谷 信一 (2013/5月号)
「先端技術と防衛技術─民生技術を防衛装備品に適用する「スピン・オン」について─」
川重明石エンジニアリング株式会社 参与 栗田 豊和2013/3月号
「民生技術の軍事転用の可能性」
財団法人未来工学研究所 研究参与 西山 淳一(2013/1月号)
「単元素からなる材料の形態別該非判定について」
株式会社 日立プラントテクノロジー 藤井 弘史 (2012/9月号)
「国際銀行間通信協会によるイラン中銀排除の影響」
(2012/5月号)
「疑惑深まるイランの核開発活動―欧米諸国はイラン経済中枢を狙った独自制裁へー」
情報サービス・研修部 調査課長 風間 武彦(2012/1月号)
「中小企業における安全保障貿易自主管理の現状と課題」
情報サービス・研修部 調査課長 風間 武彦 (2011/11月号)
「テロリストは如何に生物・化学兵器を開発するか―新米国安全保障センターのオウム真理教の兵器開発に関する報告書―」
情報サービス・研修部 調査課 (2011/9月号)
【1】国連による北朝鮮制裁と輸出管理
京都大学 法学研究科 教授 浅田 正彦 (前・国際連合安全保障理事会北朝鮮制裁専門家パネル委員)(2011/1月号)
【2】国連の北朝鮮制裁に係る専門家パネル最終報告書の要約
(2011/1月号)
「BIS Update2009に参加して」
情報サービス・研修部 次長 中尾 寛(2009/11月号)
「米国における技術移転とその変遷-“要塞”を越えて-」
情報サービス・研修部 研究員 加藤 もえ( 2009/9月号)
「オバマ新政権の輸出管理動向と今後の予測」
情報サービス・研修部 次長 中尾 寛 (2009/7月号)
米国の技術移転規制の議論
─2つのGAO調査報告からETRACまで─ 情報サービス・研修部 次長 中尾 寛 (2008/11月号)
米国の対内外国投資規制と安全保障審査
―インガソルみなし輸出事件― 情報サービス・研修部 次長 中尾 寛 (2008/11月号)
2008年 米国輸出管理動向を探る
―米国産業界の輸出管理フォーラムに参加して― 情報サービス・研修部